INFORMATION

心斎橋駅周辺のおすすめ書店・本屋をご紹介

公開日:2022/12/12

心斎橋駅周辺のおすすめ書店・本屋をご紹介


心斎橋駅は、大阪メトロ御堂筋線と長堀鶴見緑地線が通る駅として、観光客や地元の人が行き交う主要駅です。

そのためグルメや娯楽施設、個性的な雑貨店などが多く立ち並び、ウィンドウショッピングには最適な場所です。

そんな心斎橋駅周辺では、ユニークな店主がこだわり抜いて商品を集めた古本屋さんや、品ぞろえの豊富さがうれしい大型書店まで利用できます。

本棚に並んだ商品を眺めているだけで、時間があっという間に過ぎてしまう……。

そんな心斎橋駅周辺の本屋さんを10店舗ご紹介します。


【1】中尾書店


【引用】「中尾書店 公式サイトより」(http://www.nakaoshoten.jp/


1967年に開業して以来、心斎橋の地元の方から愛され続けてきた歴史ある古本屋さんです。

通常の古本から、古書籍および江戸時代以降の和本などの貴重な書物が販売されており、研究家や歴史好きの方が頻繁に足を運んでは掘り出し物を探しにやってきます。

先人が残した貴重な資料や書物を後世へ残していくことを信条としており、他店では価値が認めてもらえない、買い取ってもらえなかった書物も積極的に高価買取してくれます。

公式サイトでは、新しくお店に入った書物や新刊をお知らせしています。

気になるものがないか、チェックしてみましょう。

またオンラインショップもやっているため、遠方で通えない方も購入できます。


住所 大阪市中央区心斎橋筋1-2-14
アクセス 大阪メトロ御堂筋線「なんば」駅より徒歩1分
営業時間 10:00~19:00(定休日)第2・4水曜日、年末年始


【2】ジュンク堂書店 難波店

大型書店の大手「ジュンク堂書店」がなんば駅から徒歩圏内にあります。

難波店のジュンク堂書店は、ワンフロア1,100坪の広大なスペースに本が並んでおり、品ぞろえが南大阪最大級です!

「honto」とよばれるポイントカードを作ることができ、ポイントが貯められます。

スマートフォン専用アプリもあり、定期的にお得なクーポンが配信されるため、頻繁に通う方はぜひダウンロードしましょう。

駐車場も完備されているので車で来店でき、たくさんの本を買い込めるのがうれしいところ。

公式Twitterも公開されており、お得なセール情報やクーポンが配信されているため常にチェックしたいところです♪


住所 大阪市浪速区湊町1-2-3 マルイト難波ビル3階
アクセス 大阪メトロ御堂筋線「なんば」駅より徒歩5分
営業時間 10:00~21:00


【3】BOOK AND BED TOKYO 心斎橋店 


【引用】「BOOK AND BED TOKYO 心斎橋店 公式サイトより」(https://bookandbedtokyo.com/ja/shinsaibashi/


コンセプトはなんと「泊まれる本屋」。

最大4,000冊が収納できる、大きな本棚がシンボルの広い部屋は、客室も兼ねています。

本好きにはたまらない場所で、好きな本を好きなだけ読んで寝落ちできる最高の空間です。

カフェも併設されており、おいしいコーヒーを飲みながら読書に没頭できます。

読書好きの方のために用意されたこの場所は、まるでそこだけ時が止まっているかのようです。


住所 大阪府大阪市中央区東心斎橋1−19−11 ウナギダニスクエア3階
アクセス 大阪メトロ御堂筋線「心斎橋」駅より徒歩1分
営業時間 (平日)12:00〜19:00 (土日祝)11:00〜20:00


【4】colombo cornershop(コロンボコーナーショップ)


【引用】「colombo cornershop公式Instagramより」(https://www.instagram.com/colombo_cornershop/?hl=ja


古本屋さんとコーヒーショップが一つになった、まるでヨーロッパの街並みに溶け込んでいそうなお店です。

店内で購入したコーヒーは、そばにあるテラス席で読書をしながら楽しむことができます。

置いてある古音のカテゴリーに決まりはなく、アートやデザイン関連の本や、洋書、過去の雑誌までさまざまです。

雑誌の中には80年代のものまであります。

何となく眺めていると、店長が「何かお探しですか?」と陽気に声をかけてくれます。

本のスペシャリストとちょっとした会話を楽しみたい方にもおすすめなお店です。


住所 大阪市中央区南久宝寺町4丁目3-9
アクセス 大阪メトロ御堂筋線「心斎橋」駅より徒歩10分
営業時間 13:00~19:00(定休日)水曜日


【5】BOOKOFF 大阪心斎橋店

古本屋の大手「BOOK OFF」には、利用者数が多いためか掘り出し物やマニアックな書籍が発見できることも!

品ぞろえが頻繁に変わり、今日行ったらなかったものが次の日には置いてあることもあります。

さらに大型本が100円で購入できるなど、定期的に足を運びたい場所です。

不要になった本は1冊から手軽に買い取ってもらえるため、買い取ってもらったお金でまた本を購入する方も多いのだとか。

ポイントカードやお得なクーポンが配信される専用アプリのダウンロードは必須です。

本だけでなく、ゲームやおもちゃ、デジタル家電なども販売されているため思わず目移りすること間違いなしでしょう。


住所 大阪市中央区南船場3-6-21
アクセス 大阪メトロ御堂筋線「心斎橋」駅より徒歩5分
営業時間 10:00~22:00


【6】BOOK OF DAYS


【引用】「BOOK OF DAYS 公式サイトより」(https://bookofdays-shop.com/?mode=f12


古本屋さんですが、特に品ぞろえに力入れているのが写真集や美術本です。

明るい照明と店内が見渡せる空間は来る人に安心感を与えてくれます。

ここにしか置いていない貴重な書籍もあり、アートに精通した方や学生が多く訪れます。

インターネットやスマートフォンの普及により、写真や美術の画像を気軽に見られるようになりました。

にもかかわらず、あえて紙の書籍にこだわるのは、紙の書籍からでしか味わえない著者の意図や写真からのメッセージを感じてほしいという店主の思いからでした。

顧客のリクエストを聞き仕入れることで、貴重な書籍がそろったマニアックな品ぞろえができあがったのだとか。

ぜひ紙の写真集やアート本を手に取って、紙質や雰囲気を感じとってみてください。

パソコンやスマートフォンの画面では味わえない楽しみが実感できるでしょう。


住所 大阪市西区阿波座1-10-2ボンジュール阿波座202号
アクセス 大阪市営地下鉄「本町」駅
営業時間 (平日)11:00~17:00(土曜、祝日)12:00~17:00(定休日)日曜、水曜日


【7】まんだらけ グランドカオス

アニメ・マンガ好きの方にとって知らぬ者はいない、グッズ販売の大手「まんだらけ」が、なんば駅の近くにあります。

店舗が入っているビルの外観からしてもうカオスです。

主張が強いビルの中には、まるでこの世のおもちゃ箱そのものであり、昭和初期以降のアニメ・マンガグッズが床から天井まで並べられています。

国内のアニメファンはもちろん、日本のアニメや漫画が大好きな外国人にとってあこがれの場所でもある「まんだらけ」は、だれでもグッズを売ることができます。

そのため毎日品ぞろえが変わり、頻繁に足を運んでも新しい発見があるでしょう。

アニメ・マンガファンだけでなく、年齢性別問わずだれでも訪れるたびに「なつかしい~!」とうれしくなります。

子供のころになんとなく購入して持っていたおもちゃには高値がついていたり、ずっと好きで遊んでいたおもちゃが置いてあったりして、まるで子供のころに戻ったかのような気分が味わえます。


住所 大阪市浪速区日本橋4丁目12-6
アクセス 大阪メトロ御堂筋線「なんば」駅より徒歩12分
営業時間 12:00~20:00(定休日)なし


【8】toi books


【引用】「toi books公式サイトより」(https://mailtotoibooks.wixsite.com/toibooks/about


2019年にオープンしたばかりで、5坪の広さの小さな本屋さんです。

よい本というのは「新たな"問い"を与えてくれるもの」という店主の思いを形にしたお店で、文芸作品を中心とした品ぞろえが展開されています。

公式サイトでオンラインショップもやっているため、どのような品ぞろえなのか、あらかじめ確認できるでしょう。

また定期的にオンラインイベントや、本についての店主の思いが綴られたブログを読むことができます。

新しい気付きを与えてくれるような、貴重なお話が聞けるかもしれません。


今、自分自身に必要な“問い”とは何なのか?お店へ訪れて、まずはじっくりと本を眺めてみましょう。

また少しでも気になる書籍があれば、手に取って中身をのぞいてみましょう。

きっと答えが見つかりますよ。



住所 大阪市中央区久太郎町3丁目1−22 OSKビル204号室
アクセス 地下鉄御堂筋線「本町」駅から徒歩2分
営業時間 12:00~19:00 (定休日)水、木曜日


【9】槇尾古書店

令和元年に開業したばかりの、古本屋さんです。

公式Twitterでは新しく仕入れた商品やおすすめの書籍を紹介しているので、ぜひご覧ください。

江戸時代などの古い書物や専門書など幅広く取りそろえられており、店内が広めなため、本を物色していたらあっという間に時間が過ぎてしまうでしょう。

また300円均一コーナーや900円均一コーナーなど、つい買いすぎてしまうようなお得な価格で貴重な書物が購入できます。

品ぞろえも毎日変わるため、頻繁に訪れたい古本屋さんです。


住所 大阪市中央区船場センタービル3号館1階
アクセス 大阪メトロ中央線「堺筋本町」駅から直結
営業時間 10:00~18:00(定休日)日曜日、祝日


【10】波屋書房

大正8年から続いている、老舗の中の老舗です。

また他の古本屋と異なる点は、料理本の品ぞろえに特化しているということ。

プロの料理人も頻繁に通うといわれている古本屋には、世界中の料理のレシピ本やすでになくなった出版社の本まであります。

グルメの街ともいわれる心斎橋にとって必要不可欠なお店です。

現在は、料理のレシピといえばスマートフォンやパソコンで調べられます。

しかし書籍で見るレシピ本には、カメラマンや専門家が計算して撮影し作成した画像や、レシピの文章が記載されています。

たまには料理のレシピを書籍でじっくり眺めてはいかがでしょうか?


住所 大阪市中央区千日前2-11-13
アクセス 大阪メトロ御堂筋線「なんば」駅より徒歩5分
営業時間 9:30~21:30(定休日)なし


まとめ

心斎橋駅周辺にある、おすすめの本屋さんについてご紹介しました。

新刊の品ぞろえが豊富な大型書店から、本のプロフェッショナルが運営しているユニークな古本屋さんまで、訪れたくなるお店ばかりです。


本屋さんの品ぞろえは毎日劇的に変化します。

特に古本屋さんは、多くの人が書籍を売ったり店主が仕入れたりするため、今日なかった掘り出し物が、次の日には見つかった!

なんてこともよくある話です。


お気に入りのお店を見つけたら、ぜひ店主とのコミュニケーションも楽しみながら、本との出会いを堪能しましょう。

このページをシェアする

この記事を書いたライター

NICEROOM大阪心斎橋店

NICEROOM編集部

NICEROOM編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・エリア情報・NICEROOMからのお知らせをわかりやすく紹介します!

最新のスタッフブログ

最新のおすすめエリア情報